一般的な歯科診療|すずき歯科|蒲郡市の歯医者・歯科

すずき歯科

MENU

一般的な歯科診療
  • HOME
  • 一般的な歯科診療

痛みの少ない治療

「歯は痛いけど歯医者に行ってもっと痛い思いをするのはイヤだ!」などの思いで治療に踏み切れないで「ガマン」している方、いらっしゃいませんか?虫歯治療の痛みを抑えるには「できる限り、痛くなる前に治療すること」が重要です。

炎症がないときには痛みを感じない治療でも、痛みが出てから治療すると同じことをやっても痛い。例えるなら、日焼けした肌は、普段と同じように洗っても「痛い!」これは、肌が炎症を起こしているからです。
ですから日頃の定期的な「検診」は、痛みの少ない治療、早く終わる治療の第1歩です。麻酔による「痛みを軽減した治療」それでは、実際にどのように麻酔するのか順をおっていきましょう。

まず、注射麻酔の針を刺す前に「塗る麻酔」を使い、痛みを軽減します。あらかじめ、麻酔液は体温に近づけてあり、その温度差による刺激をよりなくしております。麻酔は33Gの注射針を使用。「コンピューター制御コードレス電動麻酔注射器」を使用します。一般的に麻酔の注射時には、次に挙げる2種類の痛みが生じます。針が粘膜に刺さるときのチクッとする痛み(この痛みは、事前に塗った「塗る麻酔」で回避しています。)と、その後に注射液が入っていくときの圧迫されるような、じわじわと長く続く痛みです。

これらの痛みは、麻酔薬を注入するスピードをコントロールすることにより、緩和できることが証明されています。

電動麻酔注射器は、コンピューター制御により3段階すべての速度で注射開始から注入速度がゆるやかに上がる、痛みの少ない注射を実現します。さらに当クリニックでは、麻酔注射の際「ペインレス」を併用します。「ペインレス」の振動機能により、麻酔注射時の痛みをさらに緩和させます。インプラント等の手術の場合には、静脈内鎮静法(静脈内に少量の精神安定剤を投与)もお選びいただけます。

歯科医師との信頼関係も痛みの少ない治療のポイントにもなります。治療方法の説明など不明な点があっては、不安からより痛みも感じやすくなります。事前の、わかりやすい説明も当然必要です。治療に関して不明な点、不安な事はなんでもお気軽にスタッフにお尋ねください。

一般的な歯科診療(保険)のメニュー

保険適用のレジン前装冠

術前

術後

銀合金の土台にプラスチックを貼り付けます。保険適用の範囲で白く仕上げることができますが、健康保険の決まりで前歯から犬歯までしかできません。

プラスチックのため割れたり変色します。
汚れが付きやすくなりますので日ごろのお手入れが重要となります。

保険適用のクラウン(銀合金冠)

術前

術後

一般的によく使われる素材で、保険が適用できるのが利点です。
ただし、金属が固く対面歯が痛む危険性があったり、金属アレルギーができることもあります。

シーラント

奥歯の噛む面はでこぼこで溝が深いため、磨き残しが残りやすく虫歯になりやすい部位です。あらかじめその溝を特殊な樹脂で埋めておくことで、磨き残しが残りにくくなり虫歯予防になります。

コンポジットレジン修復

術前

術後

虫歯の部分だけを取り除き、その場で直接合成樹脂を充填する修復処置です。

インレー

術前

術後

一般的によく使われる素材で、保険が適用できるのが利点です。
ただし、金属が固く対面歯が痛む危険性があったり、金属アレルギーができることもあります。

クラウン

歯冠全体を覆う金属製の被せ物です。

硬質レジン前装冠

金属フレームに合成樹脂を一体化させたクラウンです。

保険適用の白い歯・CAD/CAM冠(きゃどかむ冠)

プラスチックとセラミックを合わせたハイブリッドレジンと呼ばれる白い素材で作ります。
上下の第一小臼歯・第二小臼歯・第一大臼歯と、上顎・下顎それぞれの前歯に対し適応となります。
CAD/CAM冠は部分的な詰め物にはできません。歯にかぶせるものが対象になります。
保険適用で3割負担で6,000円程(非課税)です。
保険適用外のオールセラミック冠に比べると、強度や色調の正確性は劣りますが、金属を一切使用しないので金属アレルギーの心配もなく、からだへの負担が少ない素材です。
歯ぎしりが強い方(過度な咬合圧がかかる)はCAD/CAM冠が割れてしまう可能性があるので適応外となることもありますので、ご相談ください。
また、保険診療の制度上、すべての歯に適応できるわけではないのでご相談ください。

ブリッジ

何らかの理由で歯を失った部分に前後の歯を削って一体化させた補綴物です。

知覚過敏

虫歯でもないのに、冷たい(温かい)物、酸味の強い物を飲食したり、歯磨きをしたとき、歯に風が当たったりしたときなど、一時的に歯がしみる症状のことで、一口に知覚過敏といっても原因や症状、痛みの程度は人それぞれです。
「歯がしみる=知覚過敏」だと思っても、実は虫歯だった、歯周病だったということも珍しくありません。早めに歯医者で見てもらいましょう。

神経治療(根管治療)

歯の中には、「歯髄」と呼ばれる神経や血管を含む組織があります。虫歯や外傷によって、歯髄が感染したり、壊死(えし)したりしてしまうと、歯髄を取り除く根管治療が必要になります。
また、一度根管治療を行ったにもかかわらず、再び根管が感染してしまったり、感染が残っていたりする場合は、再根管治療が必要となります。

歯周病治療

歯周組織が歯垢に含まれている歯周病菌に感染し、歯肉が腫れ、出血し、最終的には歯が抜けてしまう、日本人が歯を失うもっとも大きな原因となっている歯の周りの病気の総称です。

顎関節症

あごの関節付近に何らかの異常があり、口が大きく開かない、そしゃくがうまくできない、あごが鳴るなどの不具合がある状態のことを言います。

抜歯

治療のため、歯を抜くことをさします。すでに萌出した歯だけでなく、埋伏歯を取り除くことも含ます。
水平に埋伏した親知らず等の場合は、一般的な抜歯とは異なり、歯肉を切開したり歯を切断したりして抜歯することもあります。

小児歯科治療

歯が生え始める前の0歳児から、親知らずを除く28本の永久歯がはえそろう中高生位までの口腔内の発達を踏まえた治療を行う歯科治療です。それぞれのお子さまの年齢、心理的・身体的・口腔的特徴をふまえ、虫歯の予防・治療、噛み合わせの誘導・育成・治療等を総合的に考慮して専門的な治療を行います。

予防治療

虫歯や歯周病で悪くなった部分を治療するのではなく、健康な状態を維持する事が重要です。予防診療では、口腔内のチェックや虫歯、歯周病の検査と定期清掃を行います。その他、歯磨きや食生活の指導、唾液や噛み合わせの検査なども行います。

お口の健康手帳

当院では患者さまのお口の状況をしっかり把握していただき、管理できるように『お口の健康手帳』を実施しております。